当サイトでは、第三者配信事業者によるサービスを使用して広告を表示しています。 これらの第三者配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示する目的で、 当サイトや他のサイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません)。 このプロセスの詳細や、第三者配信事業者にこれらの情報が使用されないようにする方法については、 ここをクリックしてください。
最新情報
- 2018/12/04・・・「元技術者日記(2018/11)」 「電子メール・共用メールアドレス」更新!
- 2018/11/13・・・「元技術者日記(2018/11)」 「書類印刷装置としてのパソコン」更新!
- 2018/10/29・・・「元技術者日記(2018/10)」 「データ入力機器としてのパソコン」更新!
- 2018/10/19・・・「元技術者日記(2018/10)」 「実験装置としてのパソコン2」更新!
企業内での技術担当の他部門の窓口・サポート
主として注文生産の場合は、営業が入手した新受注品は試作や見積もり・製品設計等が個々に必要になります。
その場合は、製品図面・仕様書を元に各種の作業が必要です。最悪の場合は、それらがまだ準備出来ていない段階で顧客対応が 必要になります。この対応には通常は技術者・部門の対応が必要になります。
同様に量産製品のトラブル・設計変更等にも技術者・部門が対応する必要があります。
営業活動の各種サポート
営業活動は、完成品の販売と注文生産品の受注とがあります。
いずれも、売り切りとは通常は出来ません。製品には仕様があり、コストと価格があります。
新規受注には、それ以前に見積もり・試作・仕様調整などの作業が必要です。これらは注文生産品では営業では対応は困難で、 技術部門・設計部門のサポートが必要です。
生産拠点内での営業活動との窓口業務
受注生産品の場合には、発注者と受注側で試作・見積もり等を行いながら本受注(量産受注)にこぎ着ける必要があります。 その過程は、営業と生産拠点・設計拠点での多くの作業があります。それらをコントロールしながら進めるには、製品・製造に 熟知してかつ製品・生産設計に反映できる技術が必要です。
必ず必要な仕事ですので、通常「窓口業務」などと呼ばれる部署・担当の設置が行われます。
マーケティング部門への製造部署からのサポート
経営戦略・営業戦略・技術開発戦略等を、市場調査・情報収集等を元に行う部署を設置する事が普通になっています。 製造部署で入手した情報を、上記を行う「マーケティング部門」へ提供する製造担当も技術営業の担当です。
営業・顧客・生産実績等の情報が集まる場所であり、一部はコンピュータシステムに入力も行います。
対顧客活動
通常は営業活動のサポートで、作業を行いますがより複雑な内容の作業や、共同開発的な要素が有る場合は直接に顧客と接して 作業を迅速かつ正確に進める必要があります。
営業サポートとの立場は変わりませんが、顧客の技術部門との打ち合わせは、技術者・部門が中心になる必要があります。その 場合は前後の対応の継続性から営業担当と活動する事になります。
顧客サポート窓口
継続的に新規受注を行うには、既存顧客の要望を取り入れた全部門での対応が必要です。その場合に先頭になるのが技術窓口 担当です。これは情報を社内で共有するにはインプットを1箇所にする必要があるという考えから生じます。
顧客訪問
顧客訪問は必要に応じて必要です。ただし顧客の都合もあるので事前の準備が必要です。そして、準備が出来ておれば顧客側は 複数の担当者が集まり、受注側は少数(通常は技術は1人)になります。
ここで必要な内容を詰めるには、それだけの知識・技術・経験が必要です。