作品「寄木の舞」
「続・駒の舞シリーズ」は、作品集「駒の舞シリーズ」の続編です。
ブログ「詰将棋 駒の舞(別館)」(現在は廃止)と、その後の「詰将棋 駒の舞(三番館)」に掲載しています。
従って、順序は主に掲載順(発表順)です。
作品集「寄木の舞」は、初形象形の「積木の舞」の続編に当たります。
「続積木の舞」は初形+詰上りが同じ形になる「立体復元曲詰」としました。
それ故に「積木の舞」の続編を、新たに「寄木の舞」としました。 ---------
「立体曲詰」は、初形象形であり、それに加えて詰上りも図形か文字などのあぶり出し曲詰になる作品です。
「立体曲詰」の中で、立体復元曲詰(続積木の舞)を除いたものを、「寄木の舞」に加えます。
「寄木の舞」の立体曲詰の方針としては、盤面中央で作るがあります。
ブログ「詰将棋 駒の舞(別館)」(現在は廃止)と、その後の「詰将棋 駒の舞(三番館)」に掲載しています。
従って、順序は主に掲載順(発表順)です。
作品集「寄木の舞」は、初形象形の「積木の舞」の続編に当たります。
「続積木の舞」は初形+詰上りが同じ形になる「立体復元曲詰」としました。
それ故に「積木の舞」の続編を、新たに「寄木の舞」としました。 ---------
「立体曲詰」は、初形象形であり、それに加えて詰上りも図形か文字などのあぶり出し曲詰になる作品です。
「立体曲詰」の中で、立体復元曲詰(続積木の舞)を除いたものを、「寄木の舞」に加えます。
「寄木の舞」の立体曲詰の方針としては、盤面中央で作るがあります。
作品「寄木の舞」修正履歴
2022/07/18:リリース。
2022/08/01:(立体)(001)
2022/09/01:(立体)(002)(003)
2022/10/01:(立体)(004)(005)
2022/11/01:(立体)(006)(007)(008)
2022/12/01:(立体)(009)
2023/01/01:(立体)(010)(011)
2023/02/01:(立体)(012)
2023/03/01:(立体)(013)(014)(015)
2023/04/01:(立体)(016)(017)
2023/05/01:(立体)(018)
2023/06/01:(立体)(019)
2022/08/01:(立体)(001)
2022/09/01:(立体)(002)(003)
2022/10/01:(立体)(004)(005)
2022/11/01:(立体)(006)(007)(008)
2022/12/01:(立体)(009)
2023/01/01:(立体)(010)(011)
2023/02/01:(立体)(012)
2023/03/01:(立体)(013)(014)(015)
2023/04/01:(立体)(016)(017)
2023/05/01:(立体)(018)
2023/06/01:(立体)(019)