古書日記(2020/03)

「小森収編「短篇ミステリの200年 1」」

江戸川乱歩編の「世界短篇傑作集」全5巻は、ロングセラーの文庫本だ。

その5冊の改訂新訳が揃って行われ、他の短編集に載っている作品は省かれていたが改訂で掲載された。

また全てが経年順に並べかえられた、それは判り易い指針とも言える。

その5冊を意識した(編者が述べている)「短篇ミステリの200年」全5冊が編まれるという。

第1巻目が出たが、相当に困惑している。

540ページの1/3を占める評論が異様だ、。

13作が掲載されているが、ミステリが無い、奇妙な味と言うがミステリとは言いがたい。

1800年代の作品から始まるが年代が飛び、1940年までの作品だ、経年順ではない。

ミステリなしで1930年代を通り過ぎてしまった。ミステリ作品のない、ミステリ・アンソロジーとは驚いた。

(2020/03/04)

「榊原志保美「青月記」」

榊原志保美は新刊が出なくなり、書店から消えたので、古書でしか読めない。

途中で名前の文字を変えたので、2つの名前が存在する。

怪奇・幻想の傾向が大きく、題材が古典芸能や舞踊に比重が高い。

家元制度や生まれながらの地位を題材にするが、そこに男色が絡み発表時代によっては扱われにくいかもしれない。

ミステリやエンターティメントに入れられた時もあった様だが、今はそうともされていない。

古書を見ると、あまり見かけない出版社の本が多い。

変わった装丁の本が多いとも感じる。

「青月記」はデビュー作を含む作品集で、アクが強い本だ。

文庫化されている本は、怪奇・幻想色が濃くともアクは抑えられている事が多い。

(2020/03/14)

「小泉喜美子「殺さずにはいられない」」

小泉喜美子「殺さずにはいられない」は作者の死の翌年(1986)に出版された追悼作品集だ。

作者が生前に書き下ろしていたエッセイ「ミステリーひねくれベスト10」も掲載されている。

2017年に文庫版で再編集復刊された。

初出単行本は、シリーズではない色々な内容の短篇があつめられた短篇集だった。

復刊本では、加えて情報誌に連載された「オフィス・ショート・シュート」6作が追加収録された、それは単行本初収録だ。

全てを含めて、ミステリー色はばらばらであり、薄いものも多いが、元元が犯罪小説やモダンな小説スタイルが多い。

エッセイのひねくれベスト10は流石に異様な選択だ、作者名を知っているのが6名で、読んだ作品が1作では感想も言いがたい。

作品数は多くないが、その多数が復刊されて来ている作者だ。

(2020/03/24)